ドレクスキップとのつぼライブは特に、
ナギィ4回目の中では全体の雰囲気含め一番大成功だったように思えます。いやホント楽しかった!
レポ、もう少しお待ちください(_ _
・・・
で、最近相互リンクなどを貼らせていただくのを始めました。
今までよくわかんなくてやってなかったのね。
でもこれ、逐一紹介文を書くスペースが無いので、この頁を使って随時更新させて貰おうと思います。
まずは今貼らせて頂いてるぶんだけ。
Irish Guitarist's Diary
http://green.ap.teacup.com/fukaekblog/
⇒アイリッシュギタリスト・深江健一さんのブログ。
私がアイリッシュフィドル始めた当初にたまたまお会いして、以来のお付き合いです。
功刀丈弘さんをはじめ色んなプレイヤーと活動してらっしゃいます。当方ともユニットやって頂いたり。
各所ライブ・四ツ谷モリガンズ他セッションの情報+楽器の紹介などなど。
Irish dance circle "Clare"
http://www31.ocn.ne.jp/~naohito/setdance/setdance.html
⇒神奈川は川崎市・武蔵小杉に拠点を構えるアイリッシュ・セットダンスのクラスのHP。
こちらもご縁あってもう3、4年くらいの付き合いになります。
「K:Reunion」なるケーリー・バンドにフィドルで参加。
月に2回の講習会+季節イベントごとにケイリー(ダンスパーティ)やったり。
初めての方でも気軽に参加できますよ。3月のSt.Patrickパレード@元町は来年も参加予定です。
TRAD
http://blogs.dion.ne.jp/trad/
⇒東北アイリッシュ音楽コミュニティの長・のげさんご夫妻のブログ。
仙台の定禅寺ストリートジャズフェスティバル参加がきっかけでお知り合いに。
コアなeileen iversネタで盛り上がれる貴重なお友達です(笑
とにかくアイルランド好き、アイルランド大好き!という雰囲気がすごく伝わってくる方々/頁ですv
フィドルとピアノアコーディオンのデュオで、精力的に演奏活動もしてらっしゃいます。要チェック。
モハーの音楽日記・競馬日記
http://moher.blog28.fc2.com/
⇒競馬と音楽を愛して止まない、とある業界ではもはや有名人のモハーさんのブログ。
こちらのお付き合いももう2年目くらいですかね。ライブにセッションに、よく遊びに来てくださったり。
東奔西走の文字通り、楽器片手に結構色々な場所に馳せ参じている模様。
その自由気ままで気さくな人柄から、様々な方面にお友達も多数。フィドル・マンドリンプレイヤーです。
Irish Bar McCann's
http://www12.plala.or.jp/McCANNS/
⇒Clareの拠点である中原市民会館の真隣にて営業されているアイリッシュパブ。
そのClareの毎練後の打ち上げに加え、ここ1年は月一度のセッション開催でとてもお世話になっています。
私はお酒の事はよくわかんないけど、
来る人来る人「ここの酒は美味い!」とゆってますね。ご飯も美味しいv
お店の雰囲気もさることながら、マスターと奥様の人柄もとても素敵です。是非一度。
・・・
#09年1月追加
Uilleann Pipaholic
http://nakatsuipipes.com/default.aspx
⇒日本でも有数且つ名うてのイーリアン・パイパー、中津井さんのHP。
深江さんらとの演奏活動に加え、イーリアンパイプスの製作も手掛けていらっしゃいます。
(現在は受注休止中の様です)
トシバウロン
http://www.t-bodhran.com/
⇒ナギィバンドの発起人、日本で数本の指に入るバウロンプレイヤー、スキンヘッドのトシさんのページ。
アイリッシュ以外のライブ情報、バウロンの委託販売、バウロンのレッスンなど行っていらっしゃいます。
Strawberry Blossoms
http://yukafujino.com/
⇒ナギィバンドの姉御、ピアノアコーディオン・ボタンアコーディオン等蛇腹プレイヤーの藤野由佳さんのページ。
蛇腹姉妹、オオフジツボを始めジャンルレスな音楽活動を展開されています。
そのライブ情報や、蛇腹レッスン、発売中のCD情報など。
今年はジャズフェスを通じてお友達になれてとても嬉しかったです(^-^*)相変わらずあいこさんも精力的に活動されてますね~。これからも引き続きよろしくお願いします!
東北事情もよく分かってないでもし失礼なことかいてたら、
「なんでやねん!」と突っ込んでやって下さい^^;大丈夫でしょうか?
某所でもやりとりありましたが、先日は四ツ谷にTシさんがいらっしゃってびっくりしましたw
今年の夏はおかげさまで本当にたくさんの楽しい方々とお知り合いになれて、
とても充実した年でありました。来年も引き続き宜しく御願いいたします!